Twitterで見かけてずっと気になっていた「カリカリ揚げないフライドチキン」
作ってみようとツイートを探したのですが見つからず、あきらめ切れなくてネット検索をしていたらクックパッドにありました!
簡単カリカリ♪揚げないフライドチキン♪ by mocomanma 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが300万品
多分これだったと思うのですが・・・美味しければOK!ということで早速作りました。
スポンサーリンク
レシピは鶏むね肉1枚(2人分)の分量なのですが、大食漢の我が家では4人家族だけど3枚作ることに。調味料も3倍にしました。
レシピ通り鶏むね肉を観音開きにし、包丁をプスプス。鶏むね肉ってなんだかプリプリしてて可愛いですね。
そして、ボウルとか洗うの面倒だからフリーザーバッグにレシピの3倍の量の調味料を入れて鶏肉を投入。
あいにく、にんにくとこしょうがなく無しのまま作りました。
少し調味料が多かったかな。もう少し少なめでも良かったかもしれない・・。
そして15分待つ間に、味噌汁作ったり他のおかず作ったり、15分じゃ終わらなくて結局40分くらいつけてしまいました。
そして片栗粉を入れよう・・・と思ったら少ししかない・・・。仕方がないので全部投入してまぶしたつもり。
いよいよ焼きます。
もうすでに醤油のこげた臭いが漂っていいにおい。
わーパリパリの良い色♪
焼けたかどうか確認&食べやすいように半分に切ってもりつけ。
おいしそうにできたぞ~。
出来立ては本当にカリカリで醤油が香ばしくて美味しかった!
しかも肉が柔らかくてパサパサ感が口に残らずさっぱり。
鶏むね肉って、安くてヘルシーで使いたいけど、火を通すとどうしても硬くなったりパサパサになったりして、食べた後口に残る感じがしてなんとかならないかなと思ってたんですよね。
良いレシピ見つけたぞ~。
少し味が濃い目になってしまって、ご飯がすすむことすすむこと。お酒のつまみにも良さそうです。鶏むね肉1枚分くらい残ってしまったけど、それは次の日のお弁当に♪
薄味で沢山食べたいなら、調味料を減らすか浸ける時間を短くするかすると良さそうです。
でも残念ながら、時間が経つとカリカリ感はなくなってしまいました。片栗粉が少なかったからかな。
一番美味しい食べ方は、台所ででき立てをフライパンから立って食べる(笑)試食が一番カリカリして美味しかったのです。
そうもいかないから、出来るだけ食べる直前に焼いて仕上げたほうが美味しく食べられそうです。
次は浸ける時間短め(レシピ通り15分)片栗粉をきちんとつけて作りたいと思います。にんにくを入れたらもっと美味しくなるのかな。
簡単だし安い食材で美味しいしオススメですよ!
【追記】
ちょうど1時間くらい前にまつママさんが鶏むね肉の切り方と保存方法をブログに上げておられました!参考にさせていただきます。切り方とか料理する前に知っておきたかった~。